2024年3月1日
差押
差押(さしおさえ)とは、住宅ローンや税金を滞納した時に、債権者がそのお金を回収するために、債務者が勝手にその資産を売却したり処分したりできないようにする制度です。裁判所を通じた手続きによって行われます。対象となる財産は、担保となっている不動産だけではなく、預貯金や給与といったものにまで及びます。ただし、最低限の生活を送るために必要な財産や、仕事を続けるために必要な財産については差押の対象になりません。
会員限定情報
関連記事
-
不動産質2024-03-01不動産質(ふどうさんしち)とは、不動産を担保として設定する質権のことです。債権者......
-
メザニンファイナンス2024-03-01メザニンファイナンスとは、企業が資金を調達する手法の一つで、これまでの通常の借り......
-
固定資産税2024-03-01固定資産税(こていしさんぜい)とは、不動産などの固定資産に課される税金。不動産所......
-
マンション経営2024-03-01マンションを購入し、賃貸として運営すること。不動産投資の場合、 多くが住居を取り......
-
建築条件契約2024-03-01建築条件契約(けんちくじょうけんけいやく)とは、土地の売買と同時に建築契約を結ぶ......
-
資本金2024-03-01資本金とは会社を始めるときに、その元手となる金額のことです。 株式会社では、出資......