2024年3月1日
マイナス金利
マイナス金利とは、日銀が、民間の銀行・金融機関から預かっている預金金利をマイナスにすることです。民間の銀行・金融機関は日銀に預金を預けることでコストが発生するため、なるべく預金を預けず、自分で運用をすることになります。これによって、銀行はより一層企業への貸出を積極的に行うようになる効果が見込まれています。日本では、2016年1月から2024年3月まで実施されました。
会員限定情報
関連記事
-
ネット利回り2024-03-01ネット利回りとは、実質利回りとも言う。 経費には、管理費や水道、光熱費、入居に関......
-
固定金利2025-01-13住宅ローン商品のうち、一定期間金利が変更しないタイプのものを固定金利といいます。......
-
キャピタルバリュー2024-03-01不動産の資本価値。現在、その物件がいくらの収益を生み出し、いくらで売却できるのか......
-
資金計画2024-03-01資金計画とは、投資や事業などの資金の使い道や調達方法を計画すること。不動産投資に......
-
フルローン2024-03-01フルローンとは、物件価格の全額についてローンをすることをいいます。不動産の購入な......
-
資産運用2024-03-01資産運用(しさんうんよう)とは、資産を効果的に管理し、収益を最大化すること。不動......