2024年3月1日
地上げ
地上げ(じあげ)とは、その土地を有効活用するために、不動産開発業者などが土地を買い上げることです。ある区画を開発業者が所有している場合に、その隣の敷地などをどんどん購入していき、大きな区画として、マンションやビルなどの大規模プロジェクトを作ることで、土地の活性化や収益の拡大を図ります。しかし、バブル期に強引な方法による土地の買い集めが横行し、数々の被害者が生まれることとなりました。そのため、最近では、地上げという言葉は強引な買い取りに使われ、それ以外の買い上げ行為は「物上げ」(ぶつあげ)と呼ばれています。
会員限定情報
関連記事
-
返済予定表2024-03-01返済予定表(へんさいよていひょう)とは、ローンの返済の予定を毎月ごとに表示したも......
-
サブリース2024-03-01サブリースとは、転貸とも言います。 物件のオーナーからサブリース外車はいっとう丸......
-
借地権2024-03-01借地権(しゃくちけん)は、建物を建てるために地主から土地を借りる権利のことです。......
-
質権2024-03-01質権(しちけん)とは、債権(借金)の担保として、価値のあるものを債務者(借り手)......
-
積算価格2024-03-01積算価格(せきさんかかく)とは、建物の価値を建設コスト等を基に計算した価格。...
-
ノンリコースローン2024-03-01毎月の支払額が一定となる元利均等型が最も一般的。金利のみ返済するタイプや、元本が......