2024年3月1日
地上げ
地上げ(じあげ)とは、その土地を有効活用するために、不動産開発業者などが土地を買い上げることです。ある区画を開発業者が所有している場合に、その隣の敷地などをどんどん購入していき、大きな区画として、マンションやビルなどの大規模プロジェクトを作ることで、土地の活性化や収益の拡大を図ります。しかし、バブル期に強引な方法による土地の買い集めが横行し、数々の被害者が生まれることとなりました。そのため、最近では、地上げという言葉は強引な買い取りに使われ、それ以外の買い上げ行為は「物上げ」(ぶつあげ)と呼ばれています。
会員限定情報
関連記事
-
レントロール2024-03-01レントロールとは、部屋ごとの家賃の一覧表のことです。賃貸物件を所有しているオーナ......
-
キャピタルゲイン2024-03-01キャピタルゲインとは、資産を売却するときに、取得価格と売却価格の差額として得られ......
-
オフプラン投資2024-03-01オフプラン投資とは、建物が完成する前に購入する投資スタイルのこと。海外不動産投資......
-
不動産2024-03-01不動産とは、土地や建物などの物理的な不動産資産を指す。投資や居住目的で所有される......
-
仲介手数料2024-03-01不動産の仲介手数料は、不動産取引において仲介業者が取る手数料のことです。一般的に......
-
メザニンファイナンス2024-03-01メザニンファイナンスとは、企業が資金を調達する手法の一つで、これまでの通常の借り......