2024年3月1日
接道
接道(せつどう)とは、土地が公道などに面している状態のこと。建物を建てるためには最低でも2mの接道が必要。さらに建築する建物の種類によってはより広い幅の接道が求められる場合もある。接道幅が狭すぎる場合、その土地にはすでに建物が建っていたとしても、建て替えなどをすることが出来ない。このことを「既存不適格」といい、建物が建てられないことを「再建築不可」という。
会員限定情報
関連記事
-
延長敷地2024-03-01延長敷地(えんちょうしきち)とは、路地状敷地のことで、敷地の一部が通路状になって...... -
競売2024-03-01競売(けいばい)とは、住宅ローンの借り手である債務者が借り入れを返済しなかった時...... -
地上げ2024-03-01地上げ(じあげ)とは、その土地を有効活用するために、不動産開発業者などが土地を買...... -
NOI2024-03-01NOIとは、純運用収益(Net Operating Income)、不動産の総収...... -
サブリース2024-03-01サブリースとは、転貸とも言います。 物件のオーナーからサブリース外車はいっとう丸...... -
資産運用2024-03-01資産運用(しさんうんよう)とは、資産を効果的に管理し、収益を最大化すること。不動......


