2024年3月1日
接道
接道(せつどう)とは、土地が公道などに面している状態のこと。建物を建てるためには最低でも2mの接道が必要。さらに建築する建物の種類によってはより広い幅の接道が求められる場合もある。接道幅が狭すぎる場合、その土地にはすでに建物が建っていたとしても、建て替えなどをすることが出来ない。このことを「既存不適格」といい、建物が建てられないことを「再建築不可」という。
関連記事
-
担保2024-03-01不動産投資を進めるうえで、「担保」という言葉はしばしば登場します。担保とは「借金......
-
レントロール2024-03-01レントロールとは、部屋ごとの家賃の一覧表のことです。賃貸物件を所有しているオーナ......
-
資本金2024-03-01資本金とは会社を始めるときに、その元手となる金額のことです。 株式会社では、出資......
-
固定資産税2024-03-01固定資産税(こていしさんぜい)とは、不動産などの固定資産に課される税金。不動産所......
-
賃料2024-03-01賃料とは、不動産の所有者が入居者に対して支払いを要求する金額。賃貸物件の場合、定......
-
デプレシエーション2024-03-01不動産などの資産価値が時間とともに上昇すること。需要の増加や周辺環境の改善などに......