2024年3月1日
接道
接道(せつどう)とは、土地が公道などに面している状態のこと。建物を建てるためには最低でも2mの接道が必要。さらに建築する建物の種類によってはより広い幅の接道が求められる場合もある。接道幅が狭すぎる場合、その土地にはすでに建物が建っていたとしても、建て替えなどをすることが出来ない。このことを「既存不適格」といい、建物が建てられないことを「再建築不可」という。
会員限定情報
関連記事
-
不動産デューデリジェンス2024-03-01不動産投資を行う上で欠かせないプロセスの一つが「不動産デューデリジェンス」です。......
-
ランニングコスト2024-03-01ランニングコストとは、物件の運営に関わる継続的なコストのこと。管理を管理会社に委......
-
資産運用2024-03-01資産運用(しさんうんよう)とは、資産を効果的に管理し、収益を最大化すること。不動......
-
ローン2024-03-01ローンとは、購入や建築などのために借り入れる金額。不動産取引において頻繁に利用さ......
-
不動産質2024-03-01不動産質(ふどうさんしち)とは、不動産を担保として設定する質権のことです。債権者......
-
NOI2024-03-01NOIとは、純運用収益(Net Operating Income)、不動産の総収......