2024年3月1日
イールド
イールド(yield:英)とは、「収益」「利回り」を意味する英語です。不動産投資においては、投資利回りと借入金利の差のことを「イールドギャップ(yield gap)」と呼びます。例えば、ある物件で利回りが6.5%で、借入金利が1.4%の場合、イールドギャップは6.5-1.4=4.1%となります。なお、正確な英語では利回りの差のことはyield spread、あるいは単にspreadと呼び、イールドギャップは和製英語とみなされています。
会員限定情報
関連記事
-
プリセール物件2024-03-01プリセール物件とは、建物の完成前に販売される物件のことです。土地の区画が完了した......
-
エクイティ2024-03-01エクイティとは、株主資本のこと。返済の必要がない資本金として充当されるという点で......
-
不動産証券化2024-03-01不動産証券化(ふどうさんしょうけんか)とは、不動産を有価証券として市場に発行・販......
-
マンション経営2024-03-01マンションを購入し、賃貸として運営すること。不動産投資の場合、 多くが住居を取り......
-
建築許可2024-03-01建築許可(けんちくきょか)とは、市街化調整区域で建物を建築する許可のことをいいま......
-
長屋2024-03-01長屋とは、一連の建物が連結して並んでいる、一戸建ての住宅形態のことです。隣の部屋......