2024年3月1日
マイナス金利
マイナス金利とは、日銀が、民間の銀行・金融機関から預かっている預金金利をマイナスにすることです。民間の銀行・金融機関は日銀に預金を預けることでコストが発生するため、なるべく預金を預けず、自分で運用をすることになります。これによって、銀行はより一層企業への貸出を積極的に行うようになる効果が見込まれています。日本では、2016年1月から2024年3月まで実施されました。
関連記事
-
減価償却2025-01-13「減価償却(げんかしょうきゃく)」とは、時間経過や使用によって減った資産価値を一......
-
ランドバンキング2024-03-01ランドバンキング(Land Banking)とは、土地や空き家などを取得し、長期......
-
オフプラン投資2024-03-01オフプラン投資とは、建物が完成する前に購入する投資スタイルのこと。海外不動産投資......
-
積算価格2024-03-01積算価格(せきさんかかく)とは、建物の価値を建設コスト等を基に計算した価格。...
-
建築条件契約2024-03-01建築条件契約(けんちくじょうけんけいやく)とは、土地の売買と同時に建築契約を結ぶ......
-
賃借権2024-03-01賃借権(ちんしゃくけん)とは、賃貸借契約に基づく、賃借人(ちんしゃくにん)の権利......