2024年3月1日
マイナス金利
マイナス金利とは、日銀が、民間の銀行・金融機関から預かっている預金金利をマイナスにすることです。民間の銀行・金融機関は日銀に預金を預けることでコストが発生するため、なるべく預金を預けず、自分で運用をすることになります。これによって、銀行はより一層企業への貸出を積極的に行うようになる効果が見込まれています。日本では、2016年1月から2024年3月まで実施されました。
会員限定情報
関連記事
-
不動産2024-03-01不動産とは、土地や建物などの物理的な不動産資産を指す。投資や居住目的で所有される......
-
成約2024-03-01成約(せいやく)とは、不動産取引が完了し、契約が成立した状態。物件の売買や賃貸な......
-
路線価2024-03-01路線価(ろせんか)とは、国税庁が公表する土地の価格の指標のひとつです。道路(路線......
-
キャピタルバリュー2024-03-01不動産の資本価値。現在、その物件がいくらの収益を生み出し、いくらで売却できるのか......
-
建築条件契約2024-03-01建築条件契約(けんちくじょうけんけいやく)とは、土地の売買と同時に建築契約を結ぶ......
-
一棟物2024-03-01一棟物(いっとうもの)とは、一つの建物全体を投資対象とすること。これに対して、分......