2024年3月1日
地価
土地の価格のこと。 土地は「一物五価」と呼ばれるほど、同じ土地、同じ時期であっても、値段の付け方がさまざまにあります。具体的には、公示価格(公示地価)、実勢価格、基準地価、路線価、固定資産税評価額の五つを指します。それぞれに意味がある指標となっていますが、実際の売買に際して重要なのは「実勢価格」です。近隣の取引事例などから推定される取引価格のことです。もちろん、個別の物件の取引価格は交渉によって定められるので、一物五価にもう一つ価格を加えて「実際の取引価格」があります。
関連記事
-
ネット利回り2024-03-01ネット利回りとは、実質利回りとも言う。 経費には、管理費や水道、光熱費、入居に関......
-
資金計画2024-03-01資金計画とは、投資や事業などの資金の使い道や調達方法を計画すること。不動産投資に......
-
キャピタルバリュー2024-03-01不動産の資本価値。現在、その物件がいくらの収益を生み出し、いくらで売却できるのか......
-
借地権割合2024-03-01借地権割合(しゃくちけんわりあい)とは、土地の評価額の何割が借地権の評価額となる......
-
ローン2024-03-01ローンとは、購入や建築などのために借り入れる金額。不動産取引において頻繁に利用さ......
-
家賃保証会社2024-03-01家賃保証会社(やちんほしょうがいしゃ)とは、賃貸物件の家賃の滞納や損害補償などの......