2024年3月1日
地上げ
地上げ(じあげ)とは、その土地を有効活用するために、不動産開発業者などが土地を買い上げることです。ある区画を開発業者が所有している場合に、その隣の敷地などをどんどん購入していき、大きな区画として、マンションやビルなどの大規模プロジェクトを作ることで、土地の活性化や収益の拡大を図ります。しかし、バブル期に強引な方法による土地の買い集めが横行し、数々の被害者が生まれることとなりました。そのため、最近では、地上げという言葉は強引な買い取りに使われ、それ以外の買い上げ行為は「物上げ」(ぶつあげ)と呼ばれています。
会員限定情報
関連記事
-
ROI2024-03-01不動産投資におけるROIとは? ROI(Return on Investment......
-
不動産証券化2024-03-01不動産証券化(ふどうさんしょうけんか)とは、不動産を有価証券として市場に発行・販......
-
メザニンファイナンス2024-03-01メザニンファイナンスとは、企業が資金を調達する手法の一つで、これまでの通常の借り......
-
フルローン2024-03-01フルローンとは、物件価格の全額についてローンをすることをいいます。不動産の購入な......
-
賃借権2024-03-01賃借権(ちんしゃくけん)とは、賃貸借契約に基づく、賃借人(ちんしゃくにん)の権利......
-
アプレシエーション2024-03-01不動産などの資産価値が時間とともに上昇すること。需要の増加や周辺環境の改善などに......