2024年3月1日
借地権割合
借地権割合(しゃくちけんわりあい)とは、土地の評価額の何割が借地権の評価額となるかの指標のことです。国税庁の路線価図において、借地権割合はアルファベットで表記しており、A(90%)からG(30%)の10%刻みで設定されており、アルファベット表記のない部分については一律で20%となっています。借地権割合は都市部ほど高く、住宅地や、周辺地域となっていくほど低くなる傾向にあります。
会員限定情報
関連記事
-
ブリッジローン2024-03-01ブリッジローンとは、短期的な資金ニーズを満たすための短期ローン。つなぎ融資とも呼......
-
延長敷地2024-03-01延長敷地(えんちょうしきち)とは、路地状敷地のことで、敷地の一部が通路状になって......
-
地上げ2024-03-01地上げ(じあげ)とは、その土地を有効活用するために、不動産開発業者などが土地を買......
-
ノンリコースローン2024-03-01毎月の支払額が一定となる元利均等型が最も一般的。金利のみ返済するタイプや、元本が......
-
路線価2024-03-01路線価(ろせんか)とは、国税庁が公表する土地の価格の指標のひとつです。道路(路線......
-
開発許可2024-03-01開発許可(かいはつきょか)とは、宅地などを造成する場合に必要とされる許可のことで......