2024年3月1日
一種単価
一種単価(いっしゅたんか)とは、土地の価格を容積率で割った価格のことです。仮に100平方メートル2,500万円の土地があった場合、容積率100%の場合、一種単価は25万円/㎡となりますが、容積率200%なら、一種単価は12.5万円/㎡になります。これは多層の建物を建てた時に1フロアあたりの土地単価が安くなることを意味します。
会員限定情報
関連記事
-
メザニンファイナンス2024-03-01メザニンファイナンスとは、企業が資金を調達する手法の一つで、これまでの通常の借り......
-
実勢価格2024-03-01実勢価格(じっせいかかく)とは、不動産が市場で実際に取引される価格。...
-
固定資産税評価額2024-03-01固定資産税評価額(こていしさんぜいひょうかがく)とは、固定資産税の課税基準となる......
-
担保2024-03-01不動産投資を進めるうえで、「担保」という言葉はしばしば登場します。担保とは「借金......
-
利回り2024-03-01不動産投資を始めるとき、多くの方がまず注目するのが「利回り」です。利回りは、投資......
-
借地権割合2024-03-01借地権割合(しゃくちけんわりあい)とは、土地の評価額の何割が借地権の評価額となる......