2024年3月1日
地価
土地の価格のこと。 土地は「一物五価」と呼ばれるほど、同じ土地、同じ時期であっても、値段の付け方がさまざまにあります。具体的には、公示価格(公示地価)、実勢価格、基準地価、路線価、固定資産税評価額の五つを指します。それぞれに意味がある指標となっていますが、実際の売買に際して重要なのは「実勢価格」です。近隣の取引事例などから推定される取引価格のことです。もちろん、個別の物件の取引価格は交渉によって定められるので、一物五価にもう一つ価格を加えて「実際の取引価格」があります。
会員限定情報
関連記事
-
固定資産税評価額2024-03-01固定資産税評価額(こていしさんぜいひょうかがく)とは、固定資産税の課税基準となる......
-
変動金利2024-03-01住宅ローンの場合、およそ半年ごとに金利が見直されます。 しかし金利が上がったから......
-
マイナス金利2024-03-01マイナス金利とは、日銀が、民間の銀行・金融機関から預かっている預金金利をマイナス......
-
オンプラン投資2024-03-01オンプラン投資とは、建物が完成した後に購入する投資スタイル。一般的な取引はほぼす......
-
耐用年数2025-01-13「耐用年数(たいようねんすう)」は、固定資産が経済的に使用できる期間を指します。......
-
差押2024-03-01差押(さしおさえ)とは、住宅ローンや税金を滞納した時に、債権者がそのお金を回収す......