2024年3月1日
旗竿地
旗竿地(はたざおち)とは、旗竿のような形をした敷地で、敷地の一部が通路状になっていること。道路から奥にある土地が、道路に向かって2m程度の細い幅で敷地を道路に向かって伸ばしているケースが多い。延長敷地とも言う。
関連記事
-
転貸2024-03-01転貸(てんたい)とは、不動産ローンなどの貸付契約を第三者に譲渡することです。一般......
-
賃借権2024-03-01賃借権(ちんしゃくけん)とは、賃貸借契約に基づく、賃借人(ちんしゃくにん)の権利......
-
キャッシュフロー2025-01-13Cash Flow(英)はお金の流れのことです。また資金繰りとも言います。不動産......
-
節税2025-01-13不動産投資を行ううえで、さまざまな税負担が生じることは避けられません。とは言え、......
-
バリューアップ2024-03-01バリューアップとは、老朽化した不動産にリフォームやリノベーションを施すことで、不......
-
地価2024-03-01土地の価格のこと。 土地は「一物五価」と呼ばれるほど、同じ土地、同じ時期であって......