2024年3月1日
差押
差押(さしおさえ)とは、住宅ローンや税金を滞納した時に、債権者がそのお金を回収するために、債務者が勝手にその資産を売却したり処分したりできないようにする制度です。裁判所を通じた手続きによって行われます。対象となる財産は、担保となっている不動産だけではなく、預貯金や給与といったものにまで及びます。ただし、最低限の生活を送るために必要な財産や、仕事を続けるために必要な財産については差押の対象になりません。
会員限定情報
関連記事
-
レントロール2024-03-01レントロールとは、部屋ごとの家賃の一覧表のことです。賃貸物件を所有しているオーナ......
-
接道2024-03-01接道(せつどう)とは、土地が公道などに面している状態のこと。建物を建てるためには......
-
再取得価額2024-03-01再取得価額(さいしゅとくかがく)とは、損失発生時に同等の資産を取得するために必要......
-
表見代理2024-03-01表見代理(ひょうけんだいり)とは、本人の代わりに代理権がない人が行った行為(無権......
-
フルローン2024-03-01フルローンとは、物件価格の全額についてローンをすることをいいます。不動産の購入な......
-
成約2024-03-01成約(せいやく)とは、不動産取引が完了し、契約が成立した状態。物件の売買や賃貸な......