2024年3月1日
接道
接道(せつどう)とは、土地が公道などに面している状態のこと。建物を建てるためには最低でも2mの接道が必要。さらに建築する建物の種類によってはより広い幅の接道が求められる場合もある。接道幅が狭すぎる場合、その土地にはすでに建物が建っていたとしても、建て替えなどをすることが出来ない。このことを「既存不適格」といい、建物が建てられないことを「再建築不可」という。
会員限定情報
関連記事
-
ROI2024-03-01不動産投資におけるROIとは? ROI(Return on Investment...... -
固定資産税2024-03-01固定資産税(こていしさんぜい)とは、不動産などの固定資産に課される税金。不動産所...... -
43条但し書き道路2024-03-0143条但し書き道路(よんじゅうさんじょうただしがきどうろ)とは、建築基準法第43...... -
ネット利回り2024-03-01ネット利回りとは、実質利回りとも言う。 経費には、管理費や水道、光熱費、入居に関...... -
公示価格2024-03-01公示価格(こうじかかく)とは、国土交通省が発表する土地の標準的な価格。... -
プリセール物件2024-03-01プリセール物件とは、建物の完成前に販売される物件のことです。土地の区画が完了した......


