2024年3月1日
接道
接道(せつどう)とは、土地が公道などに面している状態のこと。建物を建てるためには最低でも2mの接道が必要。さらに建築する建物の種類によってはより広い幅の接道が求められる場合もある。接道幅が狭すぎる場合、その土地にはすでに建物が建っていたとしても、建て替えなどをすることが出来ない。このことを「既存不適格」といい、建物が建てられないことを「再建築不可」という。
関連記事
-
ノンリコースローン2024-03-01毎月の支払額が一定となる元利均等型が最も一般的。金利のみ返済するタイプや、元本が......
-
メザニンファイナンス2024-03-01メザニンファイナンスとは、企業が資金を調達する手法の一つで、これまでの通常の借り......
-
プレビルド2024-03-01プレビルドとは、建設前に計画・販売される建物のこと。新築マンションはほぼすべてプ......
-
賃貸経営2024-03-01不動産を賃貸として運営し、収益を上げること。一般的には住居の賃貸物件を貸すことが......
-
固定資産税2024-03-01固定資産税(こていしさんぜい)とは、不動産などの固定資産に課される税金。不動産所......
-
キャピタルコスト2024-03-01資本のコスト、資金調達に関わる費用。不動産の場合は 物件の購入に関わるコスト及び......