2024年3月1日
仲介手数料
不動産の仲介手数料は、不動産取引において仲介業者が取る手数料のことです。一般的には売買代金や賃料の一部を手数料として支払います。売買と賃貸によって異なります。売買の場合、上限額は、取引価格の3%+6万円及び消費税(取引価格が400万円以上の場合)と決められています。これはあくまで上限金額なので、これを下回る金額での仲介契約も可能です。賃貸の場合は、貸主、借主それぞれから受け取れる金額の上限は家賃の0.5ヶ月分+消費税です。ただし、依頼者の承諾があれば、どちらか片方から最大1ヶ月+消費税をもらうことが可能です。仲介手数料の値引き交渉をすることは可能ですが、商談の後半で値引き交渉をすることは非常に嫌がられます。仲介手数料の交渉をしたいのであれば、最初にすることをおすすめします。また、契約後、手付解除を行った場合でも仲介手数料は発生します。
関連記事
-
建築許可2024-03-01建築許可(けんちくきょか)とは、市街化調整区域で建物を建築する許可のことをいいま......
-
私道2024-03-01私道(しどう)とは、個人が所有する他の土地への通行権を確保するための道。私道に関......
-
キャピタルバリュー2024-03-01不動産の資本価値。現在、その物件がいくらの収益を生み出し、いくらで売却できるのか......
-
不動産投資信託(REIT)2024-03-01REITとは「Real Estate Investment Trust」の略で、......
-
開発許可2024-03-01開発許可(かいはつきょか)とは、宅地などを造成する場合に必要とされる許可のことで......
-
不動産リース2024-03-01不動産リース(ふどうさんりーす)とは、不動産賃貸の一種です。リース会社は地主から......